top of page

大会長挨拶

演題登録

1. 演題募集期間

演題登録(一般演題)を締め切りました。多数の登録ありがとうございました。

2. 応募規定

発表者の資格発表者(共同演者を含む)は、本学会員に限ります。 非会員の方は、公益社団法人 日本口腔インプラント学会事務局にお問合せいただき、入会手続きを必ずお済ませください。

公益社団法人 日本口腔インプラント学会事務局
〒108-0014 東京都港区芝4-3-5 ファースト岡田ビル8F
TEL:03-5765-5510 FAX:03-5765-5516 
公益社団法人 日本口腔インプラント学会 入会案内ページ

3. 利益相反について

演題登録時

発表者は「口腔インプラント学研究の利益相反(COI)に関する指針」細則 第2条に基づき、利益相反(COI)状態の申告および開示が必須になります。
抄録登録時にオンラインのシステムで必要事項をご入力ください。
※申告対象期間は、演題登録前の1年間です。

発表時

発表時は、口演発表の場合は最初か2番目のスライドに、下記よりダウンロードした申告書を入れてCOIを開示してください。

4. 発表形式と注意事項

  • 発表形式は、口頭発表(一般口演)のみです。
    現時点において(令和3年5月)、当学術大会は対面形式で開催予定となっております。しかし、新型コロナ感染症の今後の状況により、WEB開催やハイブリット開催等に変更する可能性があります。その場合、発表形式に変更の可能性がありますのでご了承ください。

  • 筆頭演者を発表者といたします。

  • 発表者の数は原則8名までとし、多施設にまたがる研究は12名までとします。(ただし同一大学内での複数教室・講座は多施設に含みません)

  • 所属施設は8施設までとします。

  • 演題名は全角80文字以内、抄録本文は全角1,000文字以内とします。

  • 抄録に関しては「抄録作成時の注意点」および「抄録サンプル例」をご参照の上、それに従ってください。

  • 投稿された抄録は抄録・査読委員会が査読し、受理あるいは修正、不受理の判定をします。

  • 抄録のタイトルに商品名は使用できません。

  • 発表を検討している内容が倫理審査受審が必要かどうかについては学会ホームページにて確認してください。
    動物実験および臨床研究では倫理委員会の承認が必要です。「症例報告」や「臨床の提案・工夫」で単一症例を発表する場合においても、「通常の医療を超えた医療(材料の適応外使用など)を行った場合」には倫理審査の受審が必要です。

※平成31年3月20日に一部改正しました。

  • 所属の記載について、賛助会員に限り所属の企業名を記載できるようになりました。

  • 抄録作成チェックリストを大項目ごとに作成しましたので、該当のチェックリストをご確認ください。

5. 歯式による表記が必要な場合

  • 下記、歯式・発音記号をご参照の上、タグ(¥xxxx¥)を使って記入してください。抄録集作成の際に歯式に変換します。

  • 歯式変換の際、実際のものと異なる恐れがありますので、お手数ですが歯式・発音記号を別途印刷(手書き可)したものをスキャンなどし、PDFをメール添付にてお送りください。

公益社団法人日本口腔インプラント学会 第42回中部支部学術大会 宛 

E-mail: chubu-implant42@jbn.jtb.jp

 

歯式及び対応するタグ一覧

発音記号及び対応するタグ一覧

6. 一般演題応募カテゴリー

【大項目】

【小項目】

7. 登録方法

  • このページの最下部にある登録フォームでオンライン登録をお願いします。 登録番号とパスワードを用いて、演題登録期間中に限り抄録の修正・削除が可能です。

  • 登録された抄録は、原則として校正されずそのまま印刷されます。提出者の責任において正確に作成してください。演題名・抄録本文のほか、共同演者名についても十分ご確認ください。

  • 登録締切後の抄録の変更、および共同演者の追加・変更は一切できません。

  • 演題の確認/修正/削除の⼿順
    提出された⼀般演題は演題登録の締切⽇までオンライン上で変更、取消が可能です。締切間際の変更は⼤変混雑が予想され、変更ができなくなる可能性がありますので、ご注意ください。早めの修正をおすすめします。
    1. 登録済演題の確認
    1)ログインID(初回登録時に発⾏されたもの)と、パスワードを⼊⼒し、マイページにログインしてください。
    2)[演題登録(追加・変更・取下げ)]ボタンをクリックすると登録内容が表⽰されます。
    3)詳細については[内容確認]ボタンをクリックして確認してください。
    ※提出者⾃⾝が間違って⼊⼒した内容につきましては、事務局では⼀切責任を負いかねますので、ご注意ください。
    2. 登録済演題の変更
    1)ログインID(初回登録時に発⾏されたもの)と、パスワードを⼊⼒してマイページにログインしてください。
    2)[演題登録(追加・変更・取下げ)]ボタンをクリックすると登録内容が表⽰されます。
    3)[変更]ボタンをクリックして登録内容を変更してください。
    4)初回登録時と同様に画⾯の指⽰に従い、[次へ]ボタンをクリックしてください。
    5)確認画⾯が表⽰されるので、[次へ]ボタンをクリックしてください。
    登録完了の画⾯になりますと変更は完了です。
    3. 登録済演題の取消
    1)ログインID(初回登録時に発⾏されたもの)と、パスワードを⼊⼒してマイページにログインしてください。
    2)[演題登録(追加・変更・取下げ)]ボタンをクリックすると登録内容が表⽰されます。
    3)[取消]ボタンをクリックしてください。
    4)確認画⾯が表⽰されるので、[取消]ボタンをクリックしてください。
    以上で取消は完了です。
    ※⼀旦削除してしまいますと元には戻りませんので、ボタンの押し間違いにはくれぐれもご注意ください。

     

8. 演題の採択について

  • 演題採択につきましては査読委員会にて協議し、9月中旬にHP上でご案内いたします。

  • 抄録内容の不適正ならびに記載要領を満たしてない場合は、査読委員会の判定をもって修正を依頼する場合があります。なお、変更が適切に行われなかった場合には、採択できない場合もありますのでご了承ください。

9. 支部学術大会に抄録の著作権譲渡つきまして

支部学術大会の講演抄録を、学術大会終了後にWEB掲載(会員マイページ)いたします。

その著作権を学会に委譲くださいますよう、ご承諾の上、演題投稿くださいますようお願い申し上げます。

10. 演題登録に関するお問い合わせ

運営事務局:〒453-6106 愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12グローバルゲート6階

株式会社JTB 名古屋事業部内

E-mail: chubu-implant42@jbn.jtb.jp

bottom of page